コンピュータを構成する要素 【ITパスポート】vol.2

前回はこちら↓

 

kouninnkaikeishi.hatenablog.jp

・ソフトウェア

・ハードウェア:手で触れる

入力装置:キーボード、マウス、イメージスキャナ、タッチパネル

OCR:印刷物などに文字が含まれる場合、文字データとして読み込む技術

記憶装置(データ保存):メモリ、ハードディスク

出力装置(人が見える形に表示):ディスプレイ、プリンタ

演算装置、制御装置:CPU又はプロセッサ(データ計算、他のハードウェアを制御)

CPUについて

一定間隔に刻まれる。クロックに合わせて処理(単位はHz)。

・シングルプロセッサ:1つのコンピュータに1つのCPU、2つだとデュアル。

マルチプロセッサ:1台に複数のCPUが内蔵

DRAMSRAM

CPUは処理を行うとき、記憶装置に保存されているデータを読み込みする。

記憶装置についてはデータのやり取りが速い「主記憶装置」と遅い「補助記憶装置」がある。※メモリよりもキャッシュメモリの方が速く、よく使うデータはここに保存される。

 

主記憶装置のことを(メイン)メモリといい、揮発性(電気供給がないとデータが消える。)かでRAMとROM(ROMは不揮発性)に分けられる。

DRAM:値段が安く容量も大きいが、リフレッシュが必要で速度が遅い。

SRAM:価格は高く容量は小さいが、リフレッシュ不要で速度が速い。

 

メモリはフラッシュメモリ(小型で何度でもデータ書換え可能)があり、例えば半導体メモリは以下の通りである。

・SDカード、USBメモリSSD(ノートPCに使用される。大容量だが価格が高い。)