減価償却【簿記】vol.10

減価償却について

減価償却する→有形・無形・生物

しない→土地・電話加入・美術品(事業の用に供していないもの・価値が減少しない)

【未届時の適用】

建物→定額のみ

有形→定率

無形→定額のみ

※定率法償却限度額が『償却保証額』を下回ると、定率法から定額法に切り替える。

<償却の特例>

耐用年数の縮小や増加償却(改定償却限度額)を行うと、所轄税務署長に書類提出する。

 

ソフトウェアについて

1.市場販売目的のソフトウェア

研究開発にかかる費用→研究開発費として当期の費用

製品マスターの機能維持→発生時の費用

機能の改良・強化の費用→ソフトウェアとして資産計上。但し著しい改良は研究開発費

 

2.受注制作のソフトウェア

請負工事の会計処理

 

3.自社利用のソフトウェア

資産計上できず、費用処理する

研究開発費

・「特定の研究開発目的のみ使用される」他の目的に使用できない固定資産(機械装置、特許権等)は、取得時の研究開発費とする。一方転用できる固定資産(備品)は減価償却費を研究開発費とする

研究開発費|備品減価償却累計額

ソフトウェア償却

毎期の償却額は、残存有効期間に基づく均等配分額を下回ってはならない

・見込販売収益によるソフトウェア償却「取得原価×実績販売収益/見込販売収益」か残存有効期間に基づくソフトウェア償却のうち大きい額となる。